【ドルフロ2】キャラクター評価・解説 トロロ

この記事は約4分で読めます。

トロロの基本情報

・レアリティ:SSR
・銃種:アサルトライフル
・役割:アタッカー
・所属:G&K霜降小隊

ステータス

・射程:8
・移動力:5
・体勢値:9

キャラ所感

・自ら動いて敵を殴りに行く単体完結型のアタッカー。
・再行動で実質移動力も高くマップの様々な場所に行ける。
・全てのスキルが単体攻撃しかないがスキル一つ一つの火力が高くサービス開始初期では最高峰の火力を持っている。
・無凸では再行動できる回数が多くなく、スキル回しに少し気をつかう必要がある。

スキル一覧

【通常攻撃】 流星
攻撃対象:単体

効果

指定した敵一体に攻撃力80%の物理ダメージを与える。
・体勢ダメージ2 
・射程8

【アクティブスキル1】 ブラックホール
攻撃対象:単体 

効果

自身の半径8マス内の敵1体に攻撃力130%の水属性ダメージを与える。弱点攻撃の場合、SPを2獲得する。
・体勢ダメージ3
・射程8
・スキルクールダウン2ターン

【アクティブスキル2】 スーパーノヴァアタック
攻撃対象:単体

効果

自身の半径8マス内の敵1体に攻撃力130%の物理ダメージを与える。自身がバフを2つ以上所持している場合、与ダメージが20%上昇し、SPを2獲得する。
・体勢ダメージ3
・スキルクールダウン2ターン

【アクティブスキル3】ウルティメイトブレーザー
攻撃対象:単体

効果

必殺技
半径8マス内の敵1体に攻撃力180%の水属性ダメージを与える。自身に3つ以上のバフがある場合、与ダメージが15%上昇し、このスキルのCDが2ターン短縮する。
・体勢ダメージ4
・スキルクールダウン4ターン

【パッシブスキル】オーロラベール

効果

戦闘開始時にSPを全て回復する。攻撃後、SPが満タンの場合、全てのSPを消費し、行動追加を1回獲得する。行動開始時、2SPにつき、ランダムバフを1つ獲得する。行動終了時まで持続。味方ユニットが水属性ダメージを1回与えるたび、 極光 を1スタック獲得する。

固有キー・共通キー

固有キー1:彗星一閃

行動追加 時、移動力が1マス上昇する。

固有キー2:観測の法則

アクティブスキルブラックホール反転発動時、対象に 泥濘 を付与する。2ターン持続。

固有キー3:不可視の光線

行動追加 時、1ターン持続する 攻撃上昇Ⅱダメージ上昇Ⅱ を獲得する。

固有キー4:逆行の軌跡

アクティブスキルスーパーノヴァアタック発動時、自身が攻撃する前に、味方ユニットが支援攻撃を行った場合、対象に1ターン持続する スタン を付与する。

固有キー5:銀河巡航

弱点攻撃時、攻撃前にターゲットのバフを2つ解除する。

固有キー6:星食

HPと体勢値が満タンの時、ターゲットの遮蔽物による被ダメージ減少効果を10%無視する。

共通キー:残光

攻撃力ボーナス+5.0%
SPが減っている時、与ダメージが7%上昇する。

キー開放優先度
  • キー1
    彗星一閃

    トロロの特徴・強みである追加行動時に関連するバフを自身に付与することができるため

  • キー3
    不可視の光線

    トロロの特徴・強みである追加行動時に関連するバフを自身に付与することができるため

  • キー5
    銀河巡行

    バフを付けてくる敵のバフを消すことができるが、弱点攻撃が条件になっていて効果を生かせる場面が少なめ。

  • キー6
    星喰

    効果は強力なほうだが、HPと体制値両方が満タンという条件が少し厳しく、長期戦になると効果が発動できないことが多くなる。

  • キー2
    観測の法則

    泥濘 の効果が強力なものではないうえに一つのスキルに効果が限定されているため。

メンタル(凸効果)

フレームⅠ

ブラックホール反転、スキル1を強化
弱点攻撃をした場合、今回の攻撃が15%の遮蔽物による被ダメージ減少を無視する。

フレームⅡ

スーパーノヴァアタック、スキル2を強化
バフ効果が3種以上付与されていた場合、今回の攻撃が水属性ダメージを与え、追加で1のSPを獲得する。

フレームⅢ

ウルティメイトブレーザー、スキル3を強化
バフ効果が3種以上付与されている場合、ダメージが30%上昇し、スキルのCDが3ターン短縮する。

フレームⅣ

オーロラベール、パッシブスキルを強化
行動追加 時、 単体ダメージ上昇Ⅱ会心率上昇Ⅱ属性上昇Ⅱ貫通Ⅱ を獲得する。2ターン持続。

フレームⅤ

オーロラベール、パッシブスキルを強化
極光 効果が上昇、会心率と会心ダメージが2%上昇する。

フレームⅥ

ウルティメイトブレーザー、スキル3を強化
敵を倒した場合、1のSPを獲得する。

正直に言うと、完凸ではじめて形になるようになっている…が4凸と6凸が使用感が変わるレベルで強力。次点で3凸。

使用感・立ち回り

戦闘開始直後のターンからスキル3で火力を出して、追加行動を利用して通常では攻撃できない距離にいる敵を削りにいく動きができる。
追加行動で1ターンに実質二回行動ができるので普通の単体攻撃人形が敵を一体しか削れないのに対し、二体まで敵を削る立ち回りができる。
ボス戦において数ターンに一度二回攻撃でき単純な火力が高い。雑魚が多いステージにおいても他の単体攻撃キャラではできない削り性能から採用率は高いキャラだといえるだろう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました